瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市 > つたえる
つたえる
WCAN2013Winter ミズノのLT なーんか抽象的な話。
- 2013-12-23 (月)
- つたえる
76枚のスライドを、300秒で。実に、3.9秒に1枚スライドをめくったことになります。本当は、1枚あたり2分はお話したいくらいの内容なのですが、まさにLT(ライトニング!!)で、抽象的な話をさせていただきました。
はい、そうです。WCAN2103冬でライトニングトークを担当しました。(思えば、WCAN2012冬でもLTしていますね^^;)
WCAN | LT参加への葛藤・気づきなど、もろもろ。WCAN2012Winter | つたえる | 瞬間と永遠.com
Webサイト制作フローに、a-blog cms とプロトタイプを取り入れ、クライアントのUXを高めよう!
- 2013-12-14 (土)
- つたえる
a-blog cms Advent Calendar 2013の12/14を担当いたします、ミズノケイスケと申しますm(._.)m
Web制作に、a-blog cms(またはその他のCMS)とプロトタイプの考え方を取り入れよう、というのはすでに珍しくない話かと思いますが、知らない方もいると思ったので書いてみます。特にWebディレクターさん、小規模・少人数でサイト制作をしているかた!この手法は取り入れなければ損ですよ〜。
「Webサイト制作フローに、a-blog cms とプロトタイプを取り入れ、クライアントのUXを高めよう!」の続きを読む
ひとつ抜きん出たデザイナーになる!「ノン・デザイナーが提案するデザイン手法」勉強会のご案内
- 2013-10-11 (金)
- つたえる

年末の恒例行事となりつつある、僕が運営を任されている「デザイナー年賀状サイト」、今年はデザイナー向けの勉強会を企画しました。すでにATNDでイベントを立ち上げています。
が、しかし!申し込みがなかなか振るわず(;_;) ということで、どんな内容になるかもっと具体的に書いてみようと思います。これを読んでいただき興味を持っていただけましたら、ぜひご参加ください!
デザイナー年賀状2014 デザイン講座&情報交換会 : ATND
a-blog cms 2.0 に欲しい機能(番外編)
- 2013-10-08 (火)
- つたえる
初期テーマ「site」にもの申したいこと。ということで、a-blog cms 2.0 に欲しい機能の第2弾を書いてみようと思います。以前「画像一覧機能が欲しい」というエントリーを書きましたが、今回は番外編です。
a-blog cms 2.0 に欲しい機能
- 2013-09-26 (木)
- つたえる
日ごろお世話になっております a-blog cms が、a-blog cms 2.0 に欲しい機能を! をという呼びかけをしていましたでの、チャレンジしてみます。
フランシス・ベーコン展@豊田市美術館
- 2013-08-26 (月)
- つたえる
フランシス・ベーコン展が豊田市美術館で開催されています。 (会期は9/1日曜まで!)
とてもよかった(いろんな意味で)ので、紹介しておきます。
展覧会の様子はFacebookに書いたものの再演にて失礼
Chains.ccで日々の習慣づけ。(はずかしながら、My Chainsを晒す)
- 2013-07-04 (木)
- つたえる
以前 Chains.cc について書いたのは、昨年末のことだったようですね。7月2日は2013年の折り返し地点だったようです。(ちなみに今日は7月4日)
半年ほど Chains.cc を続けてみての現状報告と、かなり数が増えた Chain を合わせて紹介してみようと思います。
娘へのメッセージを書いて気づいた、伝わる文章を書くためのコツ。
- 2013-06-22 (土)
- つたえる
娘へのメッセージという体で、ブログを5本ほど書きました。これが、とても筆が進み書きやすい!ブログを書いていると「これ、何のために書いてるんだろ...?」という思いにかられ、筆が進まないことがよくありました。それに対する答えが、ここで明らかになったので書いておきます。
Togglは時間の家計簿。お金以上に大切かもしれない時間を見える化しよう。
- 2013-06-22 (土)
- つたえる
家計簿をつけるのは大事なことですね!
という話に、異論のあるひとってそうはいないと思います。つけている、いないは別としまして。
家計簿のメリットのひとつに、「現状の見える化」があると思います。 ボクはそれほど家計簿に精通しているわけではないのですが、「現実、何にどれだけお金が出ていっているかを知ること」は基礎中の基礎じゃないかと思います。その上で、外食しすぎじゃないかとか、タバコをやめた方がいいんじゃないかとか、具体的な話になっていく。
胎教によいんじゃないかと思われる音楽5選。(ただしロックに限る)
- 2013-05-20 (月)
- つたえる
本日が予定日ですが、まだ生まれる気配はないようです。といっても、遅くとも1週間以内にはでてきくるのだそうです。よーこそ!Baby?
さて、タイトルにある通りです。胎教音楽の代表的なものといえば、やはりモーツアルトでしょうか。ウチも聴かせています!ただしロックですが!(ヘヴィメタ聴かせる親もいるらしい!から、まだやさしいほう)
いつくらいからだったか…、調べてみたら、2ヶ月目くらいからすでに聴かせていたようで、気が早いですね(音を知覚できるのは6ヶ月くらい?)。実際そのくらい(もうちょっと前?)になると、お腹の中で反応していました。曲によって、反応したりしなかったりがあるようで、(素人の)個人的見解と合わせて、胎教によいロックソングを何曲か紹介してみようと思います。
ブランド脳、身に付いてますか?ブランディングを意識すると世の中の見え方が変わる、かも
- 2013-03-29 (金)
- つたえる
ブランディング。仕事柄、そんな言葉には反応してしまうたちです。
「一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会」 (そんな団体があるんですね〜)のメルマガを見ていたら、あ、ぼくもブランド脳身に付いてきたかも〜、なんて思ったりしました。恐縮ですが。。
牧村憲一さんのDrillSpin Columnを読んで。 「音楽業界の危機」について、素人が感じたこと。
- 2013-03-27 (水)
- つたえる
音楽業界について、あるブログ記事を読んで思ったことを書いてみます。(内容については、しょせんは素人の戯れ言ということで、鼻で笑っていただければこれ幸いです^^;)
その記事というのはこちら。
余談ですが、渋谷系、はっぴいえんど、TRATTORIA、フリッパーズ・ギター・・などなど、そそるキーワードにいちいちグッときてたりしました。
「牧村憲一さんのDrillSpin Columnを読んで。 「音楽業界の危機」について、素人が感じたこと。」の続きを読む
フォロアー数2万4千オーバーの拡散力はいかほどか?
- 2013-03-21 (木)
- つたえる
拡散力のあるメディアである、Twitterについて以前別のブログでそのように書きました。
つまり、140文字以内のテキストが、それを面白いと感じた人がリツイート(拡散)して広がっていくメディアである、と。
そして、これまた以前書いたこのブログ。
石井裕さんの「世界一受けたい授業」放送に関するツイッター対応に感銘を受ける。
実は、このブログを書いたあと、この記事を石井裕さんご本人がツイート&リツイートしてくだすったという話がありました。
COMME DES GARÇONS x CÔTE&CIEL MacBook Air ケース 購入記。
- 2013-01-29 (火)
- つたえる
アップル製品を買って、あとなにがうれしいかって、ケース選びが楽しい!てことがあると思うんです。
MacBook Air 購入下調べの時にめぼしはつけてました。
COMME DES GARÇONS x CÔTE&CIEL
Beats by Dr. Dre Tour イヤホン 体験記。検討中の人はこれを読もう!!
- 2013-01-26 (土)
- つたえる
嫁さんに、誕生日プレゼントでもらいました。うれしい。
Dr. Dre のイヤホン。「Beats by Dr. Dre Tour インイヤー ヘッドフォン」というのが正式名称らしいですが。。
いろんな角度からレビューしてみます。購入を考えている方には参考になるのではないかと!(自分が買う前に知ってたらうれしいので)
GOB-Nagoya デザイン思考ワークショップでの発見。
- 2013-01-14 (月)
- つたえる
デザイン思考(=デザインシンキング)という言葉を、自分の中で意識したのはいつ頃だっただろうか?たぶん、ネット上のどこかで出会って、すんなりと入ってきて居ついていた。そんな感覚があります。
冬のWCANのLTで紹介されていたワークショップに参加しました。例のあの「ライトニングムービー」で話題を呼んだ「デザイン思考型人間w」のです。
「ワークショップでの脳内を刺激→講義でストンと落とす」のテッパン進行で、デザイン思考を体験し、学びました。
講師櫻井さんの、本場スタンフォードや世界各国を回って見てきた経験からのお話は、とても興味深く目からウロコでした。
少し、シェアいたしたいと思います。
瀬戸内寂聴さんの日めくりカレンダー。毎日こころをプチ浄化。
- 2013-01-13 (日)
- つたえる
ある日のつぶやき。。
昨日の寂聴せんせいのありがたいお言葉。そうなんですか寂聴先生・・。誰か、ひとりでも、笑顔をつくるために生きてるんじゃないんですか・・。
ということで、毎日めくっています。
寂聴日めくりカレンダー、3年目突入でございます。
超なめらか!おいしいバナナジュースの作り方 [レシピ]
- 2012-12-31 (月)
- つたえる
休みの日で時間があると、30分くらいかけてバナナジュースをこさえております。
これが、自分で言うのもなんですが、めっちゃなめらかでうまいんです。
作り方を書いておきますので、バナジュー好きの方はぜひお試しをっ!!
chains.ccのUXはなかなかのもの。自分を成長させたい人にオススメ。
- 2012-12-29 (土)
- つたえる
継続は力なり。などといいますが、なかなか続けられないのが人の性でもあります。
そんな成長願望があるけど、続けられない人の為のWebサービスがありました。
ちなみに、これGunosyで知りました。こっちのWebサービスもイイ!
- RSS 購読
- リンク