瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市 > UX
瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市
選択されているタグ
タグを絞り込む
新しい洋服ショッピングのUX、「試着のエンターテイメント」とかいかが?
- 2014-03-27 (木)
- 頭ん中
洋服はわりと好きです。ファッションは、と言ってもいいでしょうか。ええ、好きです。好きなはずです…。(ここんとこGUしか行ってないなあ、あわわ(;_;))
わたくし、ご存じの通り自分探し中です。自分がずっと夢中になってやれることってなんだろう?と、考えることがよくあります。なぜかというと、それが自分を知ることにつながると思っているから。
今日、トイレの中でふと「洋服のウィンドウショッピングならいつまでもやってられるなあ」と思いました。実際にできるかはさておき、想像の中の僕は、永遠あーでもないこーでもないと、試着をして楽しんでいます。
ボクが MacBook Air を11インチにした1つの理由
- 2013-01-24 (木)
- ログ
なんて、人気ブログによくありそうなタイトルをつけてみました。。
前のMacが壊れ、紆余曲折ありMacBook Airの11インチにした訳ですが、後から自分に問うてみると、はじめから11インチにしようと思っていた節があることに気づきました。
ちょいと書いてみます。
chains.ccのUXはなかなかのもの。自分を成長させたい人にオススメ。
- 2012-12-29 (土)
- つたえる
継続は力なり。などといいますが、なかなか続けられないのが人の性でもあります。
そんな成長願望があるけど、続けられない人の為のWebサービスがありました。
ちなみに、これGunosyで知りました。こっちのWebサービスもイイ!
ジョギングアプリ「Runkeeper Pro」を4つのUXで考えてみる
- 2012-10-09 (火)
- 頭ん中
11月に行われる「豊田マラソン」にエントリーしています。10kmの部です。どうやら今年で5回目になるようです。
もう来月にせまっているので練習しなきゃと(遅い!)。Facebook見てるとジョギングしている人が多くて、「ジョグだん!!○○kmを○○分で走りました」なんてのをよく見ます。ぼくもちょっとやってみようかな、と。
アプリも種類があるみたいで、「ジョギング アプリ iPhone」で検索して、この記事を参考にしました。ざっと読んで一番の定番「Runkeeper Pro」を選んだわけですが、これがイイ!よく考えられていて、「ああこれが例のUXってヤツだろうな」と思い、この記事をしたためています。
例によって「4つのUX」で考えてみます。
ちなみに、過去にこのブログで、ドラクエ、ギターのエフェクター、iPhone、LINEについての「4つのUX」を考察しています。
HCD-Netセミナー名古屋#6 XB法を学びました。
- 2012-10-01 (月)
- ログ
9月19日(土)はHCD-Netのセミナー参加しました。2012年の名古屋セミナーとしては6回目、今年最後のセミナーでした。
テーマは「XB(クロスビー)法」。名前と「感動体験をうんぬん」程度のことは知っていて、もっと知りたいと思い参加しました。
感想を書いておきます。
人はなにに価値を感じてお金を払うのだろう?(美容院のカットの価格に思うこと。)
- 2012-08-23 (木)
- 頭ん中
先日、お気に入りで頼りにしている美容院のことを鼻息あらく書きましたが、今回は美容院のカットの価格について、個人的に思うことを勝手に書いてみますね。
先日紹介した美容院はカットの価格は4,500円。豊田市の平均的な美容院より少し高いくらいでしょうかー。(4,200円が多い?)
HCD DiG打ち合わせ 〜 利用シーンから考える「スマートフォンUIデザイン」入門
- 2012-03-18 (日)
- 日々
今日は丸一日、名駅近くで過ごしました。
HCD DiGの打ち合わせ→スマホUIデザインセミナー→懇親会→2次会はやめておいて、復習&ブログにまとめ(イマココ)。
アプリ「LINE」で「4つのUX」を考えてみる
- 2012-01-07 (土)
- 頭ん中
2011年の振り返りも、2012年の抱負も、どうにも筆が進まない。ので、別のことを。
昨年末からメモしてある、LINEというアプリのことを書いてみよう。
なかなかどうしてこのアプリ、よく考えられてると思う。以前参加した「サービスデザインとUX」セミナーで教えてもらった「4つのUX」になぞらえて考えてみよう。まだまだ理解不十分なので、大きな思い違いをしている可能性もあるが・・。ちなみに、この試みは前にもドラクエやエフェクターで実践済みだ。
4つのUXで難しくも重要なものは累積的(意味的)UXであろうか。
- 2011-11-23 (水)
- 頭ん中
昨日の続きです。
昨日はお風呂の中で、自分の経験を元に「4つのUX」をドラクエ、エフェクター、iPhoneについてそれぞれ考えてみました。
4つのUXを復習。(資料から引用します)
- 予想的UX - 経験を想像する
- 一時的UX - 経験する
- エピソード的UX - ある経験を内省する
- 累積的(意味的)UX - 多種多様な利用期間を回想する
「4つのUX」が実際どんなものかはちょっと置いておかせていただきまして (勝手な解釈で話を進めているので、あしからずご了承ください)、体験を4つの時間軸で考えることはすごく重要なことだと感じました。
事例で考える4つ(予想的、一時的、エピソード的、累積的)のUX
- 2011-11-22 (火)
- 頭ん中
すでに丑三つ時も過ぎ去った訳ではありますが、テンションが上がったので書いていまう。
先日のサービスデザインとUXセミナーで、安藤昌也先生に「UXは、時系列順に4つに分けて考えられる」ということを教えていただきました。
それが以下である。
4つのUX
- 予想的UX
- 一時的UX
- エピソード的UX
- 累積的(意味的)UX
お風呂の中でゆっくり歯を磨きながら (湯船の中で歯を磨くことが常となっている) ぼんやり、「それって実際どんなことだろ」って考えてたら、いろいろなことが浮かんできました。
「サービスデザインとUX」セミナーでの気づき。
- 2011-11-21 (月)
- ログ
「サービスデザインとUX」セミナーに参加しました。内容は以下の通り。
- 講義 ユーザーエクスペリエンスとはなにか?
- 講義 サービスデザイン設計法
- ワークショップ「最悪な旅をかんがえる」
特にワークショップでは期待していた通り、刺激的な体験ができました。
いろいろ感じたこと、発見などあったので書いておきます。
ひとは、勝手にそれ以上の価値をつけるもの?
- 2011-09-13 (火)
- 頭ん中
ひとはモノに対して、勝手にそれ以上の価値をつけるのではないか?
ACMEのペン。明治村の帝国ホテルに売っていて、嫁さんにプレゼントしてもらったもの。実はこのペン書きづらいし、だいぶインクが少なくなってきてて字が薄いのだけど、これで書きたいからという理由で使っている。
- RSS 購読
- リンク