瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市 > 頭ん中 > 分類とコンテンツとカテゴリーとタグと > 毒にも薬にもならない
分類とコンテンツとカテゴリーとタグと
選択されているタグ
タグを絞り込む
- 2010-06-02 (水)
 - 頭ん中
 
まず、このブログにはコンテンツと呼べるほど
たいした代物はないのだけど、
と前置きしておいて・・・
カテゴリーやタグといった「分類」と、
人に読んでもらう「コンテンツ」を考えてみる。
カテゴリー is not コンテンツ
このブログの「カテゴリー」は"分類"であってコンテンツではない。
ちなみに、今のカテゴリーは、
- つたえる
 - 自分が知っていて伝えたいこと
 - 魂がふるえた
 - なにかにふれて心が動いたこと
 - 頭ん中
 - 考えていることを出す
 - ログ
 - なにかを記録に残す
 - 日々
 - 今日あったことを書く
 - 昔のこと
 - 昔あったことを回想して出す
 - お知らせ
 - このブログに関すること
 
これは"どんな"姿勢で書くか、"どんな"状況のエントリーを書くか、
というただの分類。
でも、
これに「タグ」として分類してある”なに”について書いているのか、
を掛け合わせるとコンテンツになりそう。
もう一個くらい足りなさそうだけど。
たとえば、
- つたえる × a-blog cms = a-blog cms カスタマイズ
 - 魂がふるえた × 映画 = オススメ映画
 - つたえる × Web × コピペ用 = コーディングに便利なもの置き場
 
やっぱりまだ足りない。
コンテンツ = 出し物
糸井さんが言っていた「コンテンツ = 出し物」で考える。
出し物っていうと、
なにかあるぞっていう「ワクワク感」、
見ていて「楽しい」とか「役に立つ」とか。
うーん・・・
あ。そもそも「具」がないってことか。
とにかく今はいろいろ書こう。
そして、考えるほどにドツボにはまってく
カテゴリー分けも。
まあ、いろいろ考えながら経験していくっていうのは
いいことなんじゃないかと。
読み返していたらちょっと発見。
「分類」の目的は、分けて整理すること、
「コンテンツ」の目的には誰かに「読んでもらう」が
含まれるから、目的から考えてもまったくの別もの。
あと、コンテンツには魅力的な「コピー」と
もう一個説得するなにか。
--
※この記事を書いた人、ミズノケイスケに興味を持っていただけましたら、リンクツリーをどうぞ。
この記事に関連する記事
- 関連ぐあい 2 : 味だけじゃない、僕らは情報をも食べている。
 - 関連ぐあい 2 : 志水さんのアレがようやく身に染みて腑に落ちた!!そう、それはWCAN 2010 Winterでのこと。
 - 関連ぐあい 2 : 人生において自分のやりたいことがたった一言で言い表せること
 - 関連ぐあい 2 : すんごくオススメしたい本。「人を助けるすんごい仕組み」著:西條剛央
 - 関連ぐあい 2 : WCAN2011 Winter 主にマザー八十住さんスキマのお話
 - 関連ぐあい 2 : 約束はしたほうがいい。「セフティ・マッチ氏の焚火話」と「約束の歌」のこと
 
瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市 > 頭ん中 > 分類とコンテンツとカテゴリーとタグと > 毒にも薬にもならない
- RSS 購読
 - リンク
 



コメント