瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市
瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市
GW中にたまってたブログネタを中途半端に出しておく#1
- 2011-04-29 (金)
- ログ
GW中にたまっていたブログネタを片付けようと思ったけど、どうにも数が多そう。数年前のもあるんだけどこのまま日の目を見ないのもなんだかなあ。なんとかすっきりさせたい。
ということで、書きかけの記事に、現時点での自分のコメントを添えて全部出してしまおうと思う。数が多いので数回に分けて。(なんというやっつけな企画だ)
きっちりしていたい。でも貧乏くさい。なんともめんどくさいこの性格。。
まあいいや、では、どうぞ。
HCDの理解2011 に参加しました。HCDセミナー2周目です。
- 2011-04-24 (日)
- ログ
4月16日 HCDの理解2011[初級編Vol.1] に参加してきました。HCD のセミナーは、昨年1年間で6回ほど参加して、今回で2周目に突入です。
とても興味のある分野ではあるのですが、まだまだ身についていないと思い2周目に参加したのですが、まさにその通り。知識としては知っているけど身についていないということを認識しました。。人工呼吸の知識がばっちりあっても、その状況になると動けない、みたいなことでしょうか。やっぱり実際に使って身につけないと。
戒めも兼ねて、ちょっと書いておきます。(自分メモみたいな感じになってます)
a-blog cms camp 2011春のこと と .htaccess で簡単高速化コピペ用
- 2011-04-23 (土)
- つたえる
今回で3回目になる a-blog cms の合宿に参加してきました。前回、前々回と同様いろいろためになる濃い時間を過ごすことができました。合宿の感想と、a-blog cms ユーザーの方に"ちょこっとだけ"便利に使ってもらえるものを作ったので、それを書いておきます。
「1冊まるごと佐藤可士和。」を読んで。ヘコんだり鼓舞されたり。
- 2011-04-12 (火)
- ログ

会社のデザイナーの子に借りてた「1冊まるごと佐藤可士和。」を読みました。どうやら彼は、もうこの本を何回も読んでいるらしい。。へえ〜、それもうなずける。
毎日、夕方のパン休憩の時にちびちびと読む。は〜、へ〜、とただ圧倒され、やる気を鼓舞され、そしてヘコみ・・。
いつもの帰り道、今日はムーンライーダーズに乗って。
- 2011-04-12 (火)
- 魂がふるえた
遅いけどこれは書いておこう。
会社の帰り道、ムーンラーダースを聴いた。
歩いて家まで20分、
その間イヤホンから流れるキラキラした音の洪水。4曲。
なんてかっこいいんだ!!
手のひらの傷の痛みと全身の痛み
- 2011-04-11 (月)
- 日々
今日の「今日のダーリン」に次のような「たとえ」がありました。
大きなケガをすると、熱が出ます。手術の後などでも、体温が上がります。人間にとってのケガというのは、その損傷した部分だけなのではなく、身体ぜんぶがケガをしているとも考えられます。
今日、4月11日は、あの日から1ヶ月の日。まだ傷も痛みも、まったく癒えてませんし、身体全体の高熱も続いているように思います。
2011年4月11日「今日のダーリン」より
誰かが糸井重里さんのことを「たとえの人」と言っていました。なるほど、今の状況をよく表しています。
被災地の痛みは計り知れないものがありますが、ここは、ひどく個人的な話を。
「IKKO 女の法則」を読んで。人生の風の話と、声のコンプレックスのこと。
- 2011-03-28 (月)
- 頭ん中
こないだ IKKO のステージを見て、やたらテンションがあがった嫁さん、早速何冊か本を買い込んだようです。すすめられたので、一冊読んでみました。ちなみに、我が家では今頃になって「どんだけ〜」が流行ってます。
IKKO 女の法則 ― 幸運を引き寄せるココロとオンナの磨き方
さすがに、メイクや化粧品のくだりは読んでいませんが、男のわたくしが読んでも十分にためになる内容でした。特に興味を引いた「人生の風を嗅ぎ分ける話」 と、「ちょっと思い出した自分の声のコンプレックスのこと」を書いておきます。
成功者になるには・・ボブ・ディランの言葉より
- 2011-03-26 (土)
- 頭ん中

ある日「ディランBot」に流れてきた言葉。
朝起きて夜寝るまでの間に、自分が本当にしたいことをしていれば、その人は成功者だ。
朝起きて夜寝るまでずーっと、自分がしたいことだけしている。
そんな人ほとんどいないと思うし、できるはずないって思ってしまう。でも、少し見方を変えて掘り下げて考えてみると、これがなかなかおもしろい。なんだかんだ考えたことを書いてみる。
ディランの言葉を信じるとすると、成功者になるには具体的にこんなことをすればよい、ということになりそう。
太鼓チームのサイトを Jimdo で作りました。
- 2011-03-21 (月)
- ログ
お世話になっている太鼓チームのサイトを作りました。コスト面的なことと勉強もかねて Jimdo (ジンドゥー) を使ってみました。
ちなみに、エコーワークスの野崎さんの Jimdo マニュアルサイトにもお世話になってます。ありがとうございます。
作ったサイトはこちら。
和太鼓チーム 天太鼓舞 (てんてこまい) 夢一座 豊田市で活動中。
ということで、Jimdo を使ってみての感想をちょっと書いておきます。
デココンバース・デコスニーカー リメイク (嫁さん手作り)
- 2011-03-21 (月)
- ログ
みよしのジャスコで買い物中、嫁さんが急に「ロクなスニーカーがないじゃない!あたしコンバースを自分でデコるわっ!」って言いだして (注:嫁さんはそんなしゃべり方ではない)、「へえ、じゃあやってみれば?」とぼく。その足でスタンダードなハイカットのコンバース (ベージュ) と、手芸用品売り場でレースやら石やらのパーツを買って帰ってきた。
「そんなめんどうなことほんとにやるんかな」と、半信半疑であったのだけど、夜ご飯を食べた後、ぼくがソファでウトウトしているうちに、デココンバースは完成していた。
被災者ではないぼくらが「できること・すべきこと」まとめ
- 2011-03-13 (日)
- つたえる
東北での大地震から3日、いつもと変わらない日常を送りつつ、ツイッターのタイムラインを眺めては無力さを感じ、不自由なく生活できることに罪悪感を抱いている自分がいます。
そう思っていても被災者にはなれないし (そんなことは誰ひとり願ってないですが)、震災経験者でないぼくにはみんなが必要としている正確な情報を提供することもできません。
そんな中でも、なにかできることないかと思い、流れてきたツイートから被災者でないぼくらができそうなことやすべきことをまとめておきます。
(引用の左端にあるツイッターアカウントが発信元と思われますが、しっかり確認していないので正確ではないです)
10年日記 [日事記 (ひじき)]、はじめました
- 2011-03-09 (水)
- 日々
きみが、ぼくとこの先10年を共にするんだね。よろしくね。 #TwitPicthttp://twitpic.com/47fpwu
ということで、若干気味のわるいツイートですが、そりゃあ擬人法だって使っちゃいます。
何事も巡り会いですね。縁というかタイミングというか。
ひょんなことから、10年日記をつけることになりました。
【あったらいいな】時間差で自分のツイートをつぶやくサービス、またはアプリ
- 2011-03-02 (水)
ツイート数5,159って、ほぼヴァンヘイレンのアルバムかっ。・・無論簡単には読み返せないわけで、でも自分でも忘れてる大切なことばがたくさんあるはずで。てことで、ちょうど一年前の今日のツイートが見れるサービスなりアプリなり、そんな仕組みがあったらいいと思うっ
ある日つぶやいたツイート。その後、タイミングが合わずになかなか書けなかったー。
こんなサービス「あったらいいな」。書いておきます。
クリエイター向け営業スキルアップセミナーで「4つの行動特性 DiSC」を学んできました
- 2011-02-22 (火)
- ログ
先日、モンキーワークスさん主催のセミナーに参加してきました。
2月19日 クリエイター向け営業スキルアップセミナー【顧客洞察力】
モンキーワークスさんのセミナーには、いつも大変お世話になっています。今回も、目からウロコが何枚も落ちるような、グッとくるお話を聞くことができました。 内省をかねて少しまとめておきます。(このセミナーを受けてわかったのですが、わたくし内省するのが好きなタイプのようですね。ハハハ・・)
消費のクリエイティブ実践編 〜 なにかしらを創造的にしたいもの
- 2011-02-18 (金)
- 頭ん中
糸井重里さんがよく言っている「消費のクリエイティブ」ってのをわからないなりに心がけてしばらく経ちます。まだまだ全然わかっていないのですが、少しこういうことかなと思っていることがあります。
たとえば、同じ誰かにプレゼントを買うでも、同じお昼ご飯を買うでも、このように選択してみる。
- より記憶に残るものを選ぶ
- 誰かに話したくなるものを選ぶ
- 今までに比べて変化のあるものを選ぶ
- 物語があるものを選ぶ
とするとクリエイティブなんじゃないかと、勝手に思っています。
MacBook Pro のインナーケース (Early 2008 なんです…。) 買いました。
- 2011-02-16 (水)
- つたえる
我が家に MacBookPro が来た!で書きましたが、11月から MacBookPro 使ってます。ありがたく使わせてもらっています。
で、買おう買おうと思っていたのですがなかなかいいものがなく、ようやく買いました。 MacBookPro のインナーケース。
調べてみたことをちょっと書いておきます。
ゴッドタン「芸人マジ歌選手権」マジおもしろかった。
- 2011-02-13 (日)
- ログ
会社の子に借りて観たら、
なにこれ、マジおもしろかった。
せっかくなのでちょっと書いておこう。 ここのとこたくさん書いててしんどいので簡潔に。
約束はしたほうがいい。「セフティ・マッチ氏の焚火話」と「約束の歌」のこと
- 2011-02-13 (日)
- 頭ん中
先日、ほぼ日ストアからお届けものがありました。嫁さんが「ほぼ日手帳」を買ったんです。さすがほぼ日さん、ステキな箱に入ってきましたよ。
ただ見た目がステキなだけじゃなくて、箱の上側のふたを開いたところに、これまたステキなメッセージが書いてあったんです。しかも、そのメッセージは、ビックリすることに、ここ最近ぼくが考えたこととすごくリンクする内容だったんです。
久しぶりにカラオケに行って 〜 カルチャーショック と こうだったらいいのにな
- 2011-02-12 (土)
- 日々
今日は、嫁さんとカラオケに行ってきた。カラオケが久しぶりというか、カラオケボックスが久しぶり。
家から近い地元のカラオケやさんが、ふたつ立て続けに閉店していたようで、シダックス豊田小坂クラブへ行く。シダックスってちょっと高いイメージがあるけど、久しぶりすぎて相場がよくわからない・・。
いろいろ思うことがあったので、ちょっと書いておこうと思う。
16歳で起業して4年間やってきて〜 > 寂聴カレンダー > 未来へ
- 2011-02-12 (土)
- 頭ん中
今日 Twitter のタイムライン上を駆けめぐっていたあるブログのエントリーを読んで、「このままでいいのか?なんとかしなきゃいけなんじゃないのか?」と思った自分がいた。
「16歳で起業して4年間やってきて思うこと | もっちブログ」
自分より10も若いのに、自分より経験豊富で考え方もしっかりしてて、この記事からだけでもいろいろ学ぶことがあった。その中でも一番ひっかかってきたのはこの言葉。
- RSS 購読
- リンク