瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市

瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市

今年はマシーンが全部ぶっ壊れる年 (ニューミュージックマシーン / コーネリアス)

相変わらず shuffle の中身は、
コーネリアスとフリッパーズのみ。

こないだのめちゃめちゃ暑い土曜日の昼下がりに
自転車で銀行にいく途中この歌が流れてきた。

数年前にさんざん聴いていたけど、
久しぶりに聴いた。なんか新鮮。
暑さとうらはらに、飾らないひんやりした声で歌ってた。


「今年はマシーンが全部ぶっ壊れる年 (ニューミュージックマシーン / コーネリアス)」の続きを読む

思考で検索する時代が来る?それより、僕と踊りませんか?

いつものようにお風呂の中でぼーっとしていたら、
例によって毒にも薬にもならないようなこと
どんどんでてきた。お風呂ってそうゆうとこ。

「検索」というものの性質、未来の検索スタイル、
というところから、
偶然にも井上陽水さんの歌に教えをいただく話。


「思考で検索する時代が来る?それより、僕と踊りませんか?」の続きを読む

考えすぎ病じゃなくて、危機感になってきた。

お風呂のなかでボーッと考えていた。
以前書いた考えすぎ病の話
別に考えすぎでも毒にも薬にもならないわけじゃなくて、
真剣に危機感を持ったほうがいいんじゃないかと思えてきた。


「考えすぎ病じゃなくて、危機感になってきた。」の続きを読む

日野原重明さんの「東大生ノート」の話から「Evernote」のことを考える

先週の朝日新聞の別刷り「be」の日野原重明さんのコラム「98歳・私の証 あるがまま行く」に、いま自分が考えていることとリンクする内容が載っていました。ちょっと頭の整理のため書いておこうと思います。

「ノートをとることの効果、それをどうやって頭の中で整理しておくか」という話から、「ネットがあたりまえにつながる現代での情報整理」について考えたことです。


「日野原重明さんの「東大生ノート」の話から「Evernote」のことを考える」の続きを読む

現象から変化を知る カンブリア宮殿の「三行堤報」から企業ツイッターのヒント

今日は美容院に行って髪を切ってきたのですが、そこでトイレに座りながらボーっと考えたことを書いておこうと思います。「お店に対して直接声が届いたら、お店にとってもお客にとってもいいだろうなー」、ということからいろいろ考えました。

「三行堤報」の現場の声を集める話から、「気づきツイッター」、消費者の声を集める「企業ツイッターアカウント」のこと。ちなみに考え途中であまりまとまってません・・・。


「現象から変化を知る カンブリア宮殿の「三行堤報」から企業ツイッターのヒント」の続きを読む

普段デザインをしない人間が、初心者デザイナーの上達法を考えてみる

ぼくは普段デザインをしない人間なのですが、ぼくだっていろいろと思うことはあります。こないだ、新人のデザイナーくんが「どうやったらデザインって上達しますかね?」みたいなことを言っていて、日ごろ思っていることを言葉にしておこうと思います。

(ここでいう「デザイン」っていうのは、序の口も序の口。もっとおおきな「クリエイティブな意味の設計」ではなくて、決まった形式に色をつけていくような意味合いのデザインです。)


「普段デザインをしない人間が、初心者デザイナーの上達法を考えてみる」の続きを読む

みんなのありがとうが集まる「ありがツイ」をTwitterで

「ありがツイ」というのを少し前からやっています。

どんなものかというと、
ツイッターを使って社内のみんなに、
ただ「ありがとう」を伝えていくだけのものです。

最初は「お試し期間」として、
「非公開ツイート」でやっていたのですが、
本日そろそろいいだろうということで、公開しました。

るーこのありがツイ (thanks_rouco) on Twitter


「みんなのありがとうが集まる「ありがツイ」をTwitterで」の続きを読む

自信と経験について

新しく入ったデザイナーの子が
「自信をつけたい」「ぼくは自信がない」と
嘆いていた。

あまつさえ、
「自信が持てる15のチェック項目」なんてのを引っぱりだして
2、3個しかチェックがつかないことを気にしていた。

人のことは言えない。ぼくも自信がないほうだ。
試しに15のチェックをやってみたら、4つしかチェックがつかなかった。


「自信と経験について」の続きを読む

「作らなきゃいけなかった」でできるもの? (瞬間と永遠 / 曽我部恵一)

きょうのSONG♪ は、このブログのタイトルをもらった
曽我部恵一のアルバム「瞬間と永遠」の1曲目に入っている
「瞬間と永遠」という曲。

ふう。

大好きなアルバムなのだけど、[ototoy] のインタビューで発覚。
実は不本意なアルバムだったのだそう。


「「作らなきゃいけなかった」でできるもの? (瞬間と永遠 / 曽我部恵一)」の続きを読む

パーフリへの道 (カメラ!カメラ!カメラ! / フリッパーズ・ギター)

今日もあいかわらず、シャッフルからは
フリーパーズとコーネリアスオンリー。
あ、ちょっとボーズくんの声もしたな。

そういえば、フリッパーズ・ギターがちゃんと聴けるように
なるまで、十年とちょっとか。ながかった。


「パーフリへの道 (カメラ!カメラ!カメラ! / フリッパーズ・ギター)」の続きを読む

「イヤだ」という感情が世の中をよくする?「どんとこい、貧困! 著:湯浅誠」の感想

湯浅誠さんの「どんとこい、貧困!」、しばらく前に読み終えていたのに感想が書けておらず、ここにきて筆をとってみたものの、読み終えた直後の感動が薄れてしまっている!やっぱり「内省は早めが鉄則」ってことでしょうか。

けっこうしっかりノートをとっていたので、それを頼りに少し書いておきます。ノートをとりながら読むのって大変です。ふつうに読むのの 3倍くらい時間がかかったんじゃないだろうか。いや、それだけノートをとりたくなるような良い内容がてんこ盛りだった、とも言えますが。

前置きが長いですね・・。


「「イヤだ」という感情が世の中をよくする?「どんとこい、貧困! 著:湯浅誠」の感想」の続きを読む

60年前の恋人とアイシテルランドへ。映画「ナビィの恋」の感想

「ナビィの恋」を観ました。DVD で。
途中、ちょっと眠くなってしまったけど
綺麗で不思議な、いい映画でした。


「60年前の恋人とアイシテルランドへ。映画「ナビィの恋」の感想」の続きを読む

正直者と人への興味と愛と『「福」に憑かれた男 著:喜多川泰』の感想。

「福」に憑かれた男 著:喜多川泰

『「福」に憑かれた男』読了〜。
いい本でした。感動しました。

でもこの感動、この気持ちは長くは続かないことを
ぼくは知っています。

「リフレクションは早めが鉄則」by 浅野智
ということで、冷めないうちに書いておきます。


「正直者と人への興味と愛と『「福」に憑かれた男 著:喜多川泰』の感想。」の続きを読む

「6月のうた」に日の目を見せてあげて

6月のある休日、なんとなく思い立って
歌を作ろうとした。
「歌なんて 3時間あれば一個できるよ」
なんて大見得をきって。

とりあえず、適当に歌詞を書いて歌ってみるも
思うようにいかない。そりゃあそうだ。


「「6月のうた」に日の目を見せてあげて」の続きを読む

そりゃ、なさないものは、ならないよ (by上杉鷹山)

ふと見つけた、ノートにメモしてあったことば。

「なせば成る なさねば成らぬ 何事も」上杉鷹山


「そりゃ、なさないものは、ならないよ (by上杉鷹山)」の続きを読む

HCD (人間中心設計) セミナー4回目。課題プレゼン、浅野先生のおしえかた

この記事は筆者によるセミナーの感想です。内容については、個人の主観が入っている部分や、間違って理解している部分もがあるかと思いますが、ご了承の上お読みください。

『WEBサイト制作者のためのHCD(人間中心設計)の理解 in 名古屋』セミナー 4回目のレポート、長くなってしまったので 2回にわけてお送りしています。

前回はペルソナ/シナリオ法の講義まとめ。文字だらけのかなりストイックな内容になっております。

今回は、班に分かれての課題 〜 懇親会 〜 2次会の味仙でのプレゼン 〜 まとめ までです。では、どうぞ。


「HCD (人間中心設計) セミナー4回目。課題プレゼン、浅野先生のおしえかた」の続きを読む

HCD (人間中心設計) セミナー4回目。シナリオ/ペルソナ法 講義まとめ

この記事は筆者によるセミナーの感想です。内容については、個人の主観が入っている部分や、間違って理解している部分もがあるかと思いますが、ご了承の上お読みください。

毎月の恒例になっている、『WEBサイト制作者のためのHCD(人間中心設計)の理解 in 名古屋』の 4回目に先日参加してきました。

セミナーも 4回目となり、参加者さんにも顔見知りの方が増えてきて、「ブログよくまとまってるね」なんていううれしいお言葉をいただいたりしています。
だから、というわけではなく、目的は自分自身の内省 (リフレクション) ということで書いておきます。

でも、もしお読みいただけたら、それはそれでうれしいです。(素直じゃないなあ・・・)

今回は、「ペルソナ/シナリオ法」についてです。では、どうぞ。


「HCD (人間中心設計) セミナー4回目。シナリオ/ペルソナ法 講義まとめ」の続きを読む

消費の臆病者 が 消費のクリエイティブ に思いを馳せる

今日トイレでふと思ったこと。

iPodとiTunesで音楽を聴けるようになって、
音楽を聴くのがすごく簡単になった。

大量にあるCDも、iTunesにいれておけば場所もとらないし、
すぐに探せて簡単に持ち運べる。

これはあらためて説明するまでもないこと。


「消費の臆病者 が 消費のクリエイティブ に思いを馳せる」の続きを読む

恋も キッスも セクシーも (GROOVE TUBE / フリッパーズ・ギター)

最近フリッパーズ・ギターが気持ちよすぎて、
iPodシャッフルの中身を全部フリッパーズと
コーネリアスにしてみた。
ただしオザケンはいれない!


「恋も キッスも セクシーも (GROOVE TUBE / フリッパーズ・ギター)」の続きを読む

カルチャーショック イン 金麦のCM

2次会の味仙にて

今日は毎月恒例になりつつある HCD セミナーの4回目。
セミナーのレポートはまた後日ということで。

しかし、金麦の CM にはびっくり。

自分の中ではナイスミドル世代がキュンとする CM だと
思っていたのに、みんながことごとく好きだって。
「ついつい金麦買っちゃうよー」とか。

そうなのかー。


「カルチャーショック イン 金麦のCM」の続きを読む

もっと見る »

瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市

RSS 購読
リンク
  • track feed 瞬間と永遠.com

↑PAGE TOP