瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市
瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市
朝日新聞「Opinion」佐々木宏さんの記事からかんがえる
- 2010-07-17 (土)
- 頭ん中

7月15日付けの朝日新聞の「Opinion」欄で、佐々木宏さんが選挙について書いている記事を読みました。
なにかしら自分の考えていたことと合っていて、自分のこころの中が見透かされたかのようです。 共感できる部分が多すぎて、書きはじめたらきりがないのですが、ちょこっと書いておきます。
人間中心設計のユーザー調査を実際にやってみる
- 2010-07-16 (金)
- ログ
以前書いた HCD セミナーの記事でこんなことを書いていました。
ちなみに先日、社内で実際にユーザー調査をしてみました。まだまとめていないので、結果はわからないのですが、またブログに書いてみようかと思っております。
前回の HCD セミナーが終わってから最初の出勤日に、自社運営のブログポータルサイトでユーザー調査をしてみました。というか動画を撮ったところまで。
撮ったはいいものの、そのままで 1ヶ月間放置。なんと!次回のセミナーが明日にせまっております。
ようやく重い腰をあげて、撮った動画をみてみたものの、得られるものの少なさにびっくり。
あえてきれいごとを言うひとになる
- 2010-07-16 (金)
- 頭ん中
以前、自社サイトのプロフィール欄にこんな事を書いていた。
みずののたよりにする言葉:綺麗事 (きれいごと) by 小野二郎 (寿司職人)
いわゆる「きれい事」ではなくて、小野二郎さんが言う「なにごとも綺麗事でなくちゃあならない。」ほんとにそう思います。ソースでも服装でも机の中でも。全然ほど遠いですが・・
これにはもうちょっと続きがあったのだけど、そのときはまとまっていなくて書いていなかった。
メッセージ性のあるアプリ「ビューティフルアイランズ 水没カメラ」
- 2010-07-16 (金)
- 日々
先日新聞にのってて、すぐにダウンロードしてやってみました。
この「水没カメラ」は、映画のテーマである、「気候変動で“失われゆくもの”を“感じる”」ことを目的としたアプリで、 映画で舞台となっている、ツバル、ベネチア、アラスカそれぞれの島で起きている水位上昇の危機を、自分の大切な町で疑似体験して頂くことができます。
とのこと。
「@」「#」で辞書登録するとツイッターが便利。あとMobileMeでATOKも
- 2010-07-13 (火)
- つたえる
それほど特別なことではありませんが、個人的に便利だと思うので書いておきます。
PCをよく触る人は「辞書登録」機能をうまく使っていると思うのですが、「@」「#」の登録でツイッターが便利になりました。
整いました!WCAN 2010 Summer まとめ。
- 2010-07-13 (火)
- ログ

WCAN 2010 Summer に参加しました。 今回は、まさかの電車の乗り間違えで40分の遅刻・・・。最初のセッションが半分しか聞けませんでした。とっても残念。
あと、遅刻した都合、後ろの方の席に座ったのですが、やっぱり前の方が見やすくて集中できます。 「WCANは早めにきて前のほうに座るのが吉」と心得ました。
毎度そうなんですが、今回もとってもためになるお話が聞けたので、復習がてらまとめておきます。
session1 加川 大志郎さん IA (インフォメーションアーキテクチャ) の話
「なんとなく僕たちは大人になるんだ / 銀杏BOYZ」の弾き語りコード
- 2010-07-11 (日)
- つたえる
金山駅で歌ってた少年のこと (なんとなく僕たちは大人になるんだ / 銀杏BOYZ )
- 2010-07-11 (日)
- 日々
こないだのWCANの帰り、
定員いっぱいで残念ながら懇親会に出られなかったものの
みなさんといっしょに歩いて金山の「山ちゃん」まで行った。
お店の前で皆さんと別れて、金山駅へ。
さすが土曜日の金山は賑わってる。
昔やってたバンドでよくストリートライブしたっけ。
弾き語りをしてる人たちがそこらじゅうに、
あと大道芸する人や、なにやらアンケートを採ってる人も。
その中のひとりから、聞き覚えのあるメロディーが聞こえてきた。
どうにもわかんない参議院選挙。もしTwitterがOKなら?
- 2010-07-11 (日)
- 頭ん中
WCANのことはまた後日にしよう。
WCANの帰り道、金山の駅前で民主党の方が
「最期のお願いです!」
を繰り返し訴えてた。
明日は参院選、もちろん選挙に行く。
しかし今回の選挙、どうにもわからない。
耳をすませばの劇中曲カッコよし (カントリーロード)
- 2010-07-09 (金)
- 日々
谷川俊太郎さんからみなさんへの質問 へのマイアンサー
- 2010-07-09 (金)
- 頭ん中
ささやかな願いごと (夜王子と月の姫 / 銀杏BOYZ)
- 2010-07-07 (水)
- 日々
今日は七夕ですね。
毎年まいとし湿っぽい七夕です。
七夕七夕七夕七夕七夕七夕七夕七夕
七夕ってゲシュタルト崩壊しがちですね。
「ヒタヒタヒタ・・・」
と、かおなししか思い浮かびません。
七夕で思いつく歌は?と考えてみたところ、
iPhone3GS を iOS4 にアップデートして良かったところ悪かったところ
- 2010-07-06 (火)
- つたえる

iOS4 にアップデートしてから1週間くらい。
#iOS4jp につぶやいたツイートを元にまとめておきます。
新機能はうれしいものばかり。
カクカクするとか、よく落ちるとかあるけど、
それを差し引いてもおおむね満足かな。
不具合はその後のアップデートに期待。
真夜中のドライブ (In San Diego / Eggstone)
- 2010-07-05 (月)
- 昔のこと
ほんのりと残ってる記憶。
19か20か21か、そのくらいのころ。
当時やっていたバンドは、ボーカルが所属してた
大学の軽音部の部室を使って、夜中に練習していた。
22時くらいからはじまって、だらだらと夜中過ぎまで、
その後メンバーでジョイフル (ファミレス) に行き
だらだらとご飯を食べる。
そんなのが常だった。
30年という歳月 (France Gall / Plus Haut)
- 2010-07-05 (月)
- 日々
嫁さんの実家から、けっこうおおきな袋
いっぱい分のCDがでてきた。
袋の中身は主に、
渋谷系、バンドブーム、アシッドジャズ、
フレンチ、たくさんのドリカム、
なぜかたくさんのチャゲアス、で構成されていた。
コーダーさんは読むといいかも「XHTML&CSS超高速コーディング術」
- 2010-07-04 (日)
- つたえる
買ってからだいぶ経つけどとてもいい本なので
紹介しておこうと思います。
気になるところや、すぐ使えそうなことが多く
高校生のとき以来、本にアンダーラインを引いたという。
それくらい実用的です。
蛇足ですが、牧野工房という社名がなんかいいですね。
ITっぽくないけど、職人気質が感じられる社名で。
少年時代の音楽に関する3つのおおきな間違い。(実話)
- 2010-07-04 (日)
- 昔のこと
時間の感じ方 → 人生の目標 → マインドマップ?
- 2010-07-03 (土)
- 頭ん中
先日メルマガの編集後記に
こんなことを書いた。
早いもので今日から7月。一年の折り返し地点です。
「子供の頃に比べて大人になってくると時間の感じ方が早くなってくる」
っていう話はよく聞きますが、こないだふと
「時間は早く感じるけど時間そのものが短くなった訳じゃないんだな」
と思いました。年をとると「あっという間」が口癖になってしまいますが、
まだまだ子供の頃と同じように、いろんなことを吸収して
成長できるんだな、と再確認しました。
いつまでたっても遅くない、いろんなことにチャレンジしてみたいです。
夏のはじまりあつくて湿っぽいのが降ってきた (サマー・シンフォニー / 曽我部恵一)
- 2010-07-03 (土)
- 魂がふるえた
曽我部恵一の新曲が突然降ってきた。
梅雨の終わりのこの時期にね。
なんと、フリーダウンロード。
そしてさらに、まさかの展開。
雷も連れて、湿っぽくて、
まさに夏がはじまろうとしているこの時期にぴったりだ。
紅の豚Last30分の後 (時には昔の話を / 加藤登紀子)
- 2010-07-02 (金)
- 日々
「紅の豚」ってなんでかLast30分しかみれない。
なんどかみてるはずだけど、
はじまりはいっつも空中戦からだ。
なんでだろ・・・。
そして、この歌が流れてきた。
とてもきれいピアノの旋律と、
歌の強さにすぐ惹かれた。
- RSS 購読
- リンク