瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市

瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市

HCD-Net 教育セミナー@名古屋 「HCDの導入事例とロギングツール」

HCD-Netが主催するセミナーに参加しました。名古屋で開催されるのは初?なのかな。

HCD-Net | 教育セミナー@名古屋 「HCDの導入事例とロギングツール」

きっかけとしては、HCDという分野の興味が高まっていることと、HCD-Netってどんなだろうってことと、Webとは関係ないいかにもプロダクト系のセミナーはどんなものだろう、という興味本位的な部分が強かったです。

とはいえ、いろいろと気づくことがありました。内容を少しまとめておきます。


「HCD-Net 教育セミナー@名古屋 「HCDの導入事例とロギングツール」」の続きを読む

モチベーションとは、理由・身体の感覚・希望かと。

今日ふと見つけた記事。

人が行動を起こす理由について。

人はナゼ行動するのか?人が行動するのには理由があるのか?(中略)今ふと、思い出しました。ある方曰く、「モチベーションとは、理由である。」確かに!人は感情の生きもの。人は反応の生きもの。だから、理由があって、感情に響いて人の行動につながる。やっと、つながりました!☆理由|湘南の海のそばで暮らすコンサルタントの独り言! ANNEX


「モチベーションとは、理由・身体の感覚・希望かと。」の続きを読む

JWDA初級Web解析士認定講座に参加しました。

2011年9月17日、JWDA初級ウェブ解析士認定講座に参加しました。

初級は一回の講座を受けて、後日の試験で合否が決まるというものです。費用は21,000円也(税込み)。場所は名駅、WINCあいち。

詳しくは下記を参考のこと。

ウェブ解析士認定講座: 初級ウェブ解析士認定講座


「JWDA初級Web解析士認定講座に参加しました。」の続きを読む

#9

ひとは、勝手にそれ以上の価値をつけるもの?

ひとはモノに対して、勝手にそれ以上の価値をつけるのではないか?

ACMEのペン。明治村の帝国ホテルに売っていて、嫁さんにプレゼントしてもらったもの。実はこのペン書きづらいし、だいぶインクが少なくなってきてて字が薄いのだけど、これで書きたいからという理由で使っている。


「ひとは、勝手にそれ以上の価値をつけるもの?」の続きを読む

#8

#7

ジョンとディランからのメッセージ

ぼくのお気に入りのロックンロールbotふたつが、偶然にも同じことを言っていた。
しかもほぼ同時に。

ふたりのロックの巨人が「己が道を行け」と言っている。


「ジョンとディランからのメッセージ」の続きを読む

トヨロック2011予習#2 RICO RODRIGUEZ, 髭楽団, 一二三

トヨロック2011の予習その2です。

今回も3アーティスト聴きました。あくまでファーストインプレッションということで、ちょこっと聴いての感想ですので、あしからず。

その1はこちら。


「トヨロック2011予習#2 RICO RODRIGUEZ, 髭楽団, 一二三」の続きを読む

トヨロック2011予習#1 奇妙礼太郎トラベルスイング楽団, 二階堂和美, eastern youth

10月9日のトヨロックに向けてにわかにテンションが上がってます。みんなが想像するいわゆる"夏フェス"よりぜんぜん規模が小さいけど、自転車で行ける距離にフェスが開催されるってなんてステキなんだ!

2008年から毎年見に行ってて今年で4回目。いつも連れのものに気を使って、ちょこちょこっと見て帰ってたけど、今回は丸一日堪能しようかと計画中。せっかくなので当日存分に楽しめるために予習しておこうと思います。

現時点でラインナップは以下の通り。すべて出そろっているのかな?

アーティストラインナップ - TOYOTA ROCK FESTIVAL’11


「トヨロック2011予習#1 奇妙礼太郎トラベルスイング楽団, 二階堂和美, eastern youth」の続きを読む

あったらいいな。即興作曲支援サービス「ソッキョク」

ここのところ、夜な夜なテンションが上がってそのやり場に困ると、即興作曲なんてことをしている。即興作曲てのは、つまり、なにも考えずにギター1本を持ち、そのとき降ってきたメロディーを、つま弾くギターに乗せて歌うというもの。

その事実については、まあ人の趣味なんだからいいじゃないということで、ほうっておいてもらって、この即興作曲をするときに「あったらいいな」っていうWeb サービスを考えてみた。これ、いいから!本当に!誰か作ってくれないものか。。


「あったらいいな。即興作曲支援サービス「ソッキョク」」の続きを読む

金子みすゞ「ほしとたんぽぽ」

お盆休みに実家に帰ったとき、本棚に見なれない本が数冊ならんでいた。

金子みすゞさんの本。母親だろう。

例のACの「こだまでしょうか」で気になって購入したのだろうか。

手にとってページをめくる。

すごくまっすぐで純粋な言葉と、軽快な音の調子があいまって、こころが踊ってくる。

すぐに好きになったみたい。


「金子みすゞ「ほしとたんぽぽ」」の続きを読む

Talk Note NAGOYA Vol.1「Webの運営とマネタイズ」に参加した。

Talk Note NAGOYA Vol.1 に参加しました。「Webの運営とマネタイズ(利益をあげるWebサイトを作るには)」という直球のサブタイトルがついているように、Web系のセミナーだけど、Webの技術論は一切なし。とはいえ、Webを仕事とする人が必ず知っておかなければならない内容だと感じました。あちらこちらで「これからのWeb業界どうなるんだろ...?」なんてささやかれている今にぴったりな内容で、セミナーが終わってから数日間、いろいろな考えが頭の中を巡ってます。

マネタイズ。簡単にいってしまうと「どうやって儲けるか」という話なので、若干二の足を踏んでしまいますが、そこはえいやっと勢いで書いてしまおう。さらっと流して読んでいただけると幸いです。


「Talk Note NAGOYA Vol.1「Webの運営とマネタイズ」に参加した。」の続きを読む

HCDの理解2011 vol.5 ペーパープロトタイピング に参加しました。

8月6日、今回で最後のHCDセミナー2011の5回目に参加しました。今回は構造化シナリオ法とペーパープロトタイピング。復習がてらまとめておきます。

先生の当日のブログ記事はこちら。おおまかな内容がわかるかと思います。

Web制作者のためのHCD理解in名古屋2011 第5回構造化シナリオ法とペーパープロトタイピング | 情報デザイン研究室

と思ったけど、そうでもなかった。。その一つ前のアーカイブも見た方がいいですね。。


「HCDの理解2011 vol.5 ペーパープロトタイピング に参加しました。」の続きを読む

#6

いちチャンについて

「1」はわたしの名前から。それと、自分だけのひとつのもの。
「ちゃん」は女の子を呼ぶときにつける言葉。カワイイ言葉。

「わたしだけの個性を大事にする、永遠の女の子に使ってもらいたい」
そんな思いで、ひとつひとつ手作業で作っています。

ここでは、いままでに作った作品を掲載しています。


#5

#4

#3

#2

もっと見る »

瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市

RSS 購読
リンク
  • track feed 瞬間と永遠.com

↑PAGE TOP