瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市 > 音楽
瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市
選択されているタグ
タグを絞り込む
20世紀少年みました。(Blowin' in the Wind / Bob Dylan)
- 2010-08-14 (土)
- 日々
テレビでやってた「20世紀少年」、なんとなく見てしまった。
前に一度見ていたはずなのに、全然覚えがないのはなぜだろう。
ケンジがキレて夜中にギターを弾き出す場面、
これもあんまり記憶がない。
そして、これに触発されて、
ギターを弾きまくったのはいうまでもない・・・。
アンプは実家に置きっぱなしにしてきたので
幸い苦情はきませんでしたが・・・。
そして下手くそ。
真夏の強行軍 (サマーソルジャー / サニーデイ・サービス)
- 2010-08-12 (木)
- 日々

暑い日だったー。
炎天下の中、モリコロパークへ。
まさに「サマーソルジャー」を地でいく強行軍。
といっても、それはタイトルだけの話で、
歌にあるようなモノクロの夏でもないし、
いっしょにいたのは恋人ではなく、オトコ友達・・・。
今年はマシーンが全部ぶっ壊れる年 (ニューミュージックマシーン / コーネリアス)
- 2010-08-05 (木)
- 日々
相変わらず shuffle の中身は、
コーネリアスとフリッパーズのみ。
こないだのめちゃめちゃ暑い土曜日の昼下がりに
自転車で銀行にいく途中この歌が流れてきた。
数年前にさんざん聴いていたけど、
久しぶりに聴いた。なんか新鮮。
暑さとうらはらに、飾らないひんやりした声で歌ってた。
思考で検索する時代が来る?それより、僕と踊りませんか?
- 2010-08-03 (火)
- 頭ん中
いつものようにお風呂の中でぼーっとしていたら、
例によって毒にも薬にもならないようなことが
どんどんでてきた。お風呂ってそうゆうとこ。
「検索」というものの性質、未来の検索スタイル、
というところから、
偶然にも井上陽水さんの歌に教えをいただく話。
「作らなきゃいけなかった」でできるもの? (瞬間と永遠 / 曽我部恵一)
- 2010-07-28 (水)
- 日々
きょうのSONG♪ は、このブログのタイトルをもらった
曽我部恵一のアルバム「瞬間と永遠」の1曲目に入っている
「瞬間と永遠」という曲。
ふう。
大好きなアルバムなのだけど、[ototoy] のインタビューで発覚。
実は不本意なアルバムだったのだそう。
パーフリへの道 (カメラ!カメラ!カメラ! / フリッパーズ・ギター)
- 2010-07-26 (月)
- 日々
今日もあいかわらず、シャッフルからは
フリーパーズとコーネリアスオンリー。
あ、ちょっとボーズくんの声もしたな。
そういえば、フリッパーズ・ギターがちゃんと聴けるように
なるまで、十年とちょっとか。ながかった。
60年前の恋人とアイシテルランドへ。映画「ナビィの恋」の感想
- 2010-07-24 (土)
- 日々
正直者と人への興味と愛と『「福」に憑かれた男 著:喜多川泰』の感想。
- 2010-07-24 (土)
- 魂がふるえた
『「福」に憑かれた男』読了〜。
いい本でした。感動しました。
でもこの感動、この気持ちは長くは続かないことを
ぼくは知っています。
「リフレクションは早めが鉄則」by 浅野智
ということで、冷めないうちに書いておきます。
「6月のうた」に日の目を見せてあげて
- 2010-07-24 (土)
- 日々
6月のある休日、なんとなく思い立って
歌を作ろうとした。
「歌なんて 3時間あれば一個できるよ」
なんて大見得をきって。
とりあえず、適当に歌詞を書いて歌ってみるも
思うようにいかない。そりゃあそうだ。
消費の臆病者 が 消費のクリエイティブ に思いを馳せる
- 2010-07-20 (火)
- 頭ん中
今日トイレでふと思ったこと。
iPodとiTunesで音楽を聴けるようになって、
音楽を聴くのがすごく簡単になった。
大量にあるCDも、iTunesにいれておけば場所もとらないし、
すぐに探せて簡単に持ち運べる。
これはあらためて説明するまでもないこと。
恋も キッスも セクシーも (GROOVE TUBE / フリッパーズ・ギター)
- 2010-07-19 (月)
- 日々
最近フリッパーズ・ギターが気持ちよすぎて、
iPodシャッフルの中身を全部フリッパーズと
コーネリアスにしてみた。
ただしオザケンはいれない!
「なんとなく僕たちは大人になるんだ / 銀杏BOYZ」の弾き語りコード
- 2010-07-11 (日)
- つたえる
金山駅で歌ってた少年のこと (なんとなく僕たちは大人になるんだ / 銀杏BOYZ )
- 2010-07-11 (日)
- 日々
こないだのWCANの帰り、
定員いっぱいで残念ながら懇親会に出られなかったものの
みなさんといっしょに歩いて金山の「山ちゃん」まで行った。
お店の前で皆さんと別れて、金山駅へ。
さすが土曜日の金山は賑わってる。
昔やってたバンドでよくストリートライブしたっけ。
弾き語りをしてる人たちがそこらじゅうに、
あと大道芸する人や、なにやらアンケートを採ってる人も。
その中のひとりから、聞き覚えのあるメロディーが聞こえてきた。
耳をすませばの劇中曲カッコよし (カントリーロード)
- 2010-07-09 (金)
- 日々
ささやかな願いごと (夜王子と月の姫 / 銀杏BOYZ)
- 2010-07-07 (水)
- 日々
今日は七夕ですね。
毎年まいとし湿っぽい七夕です。
七夕七夕七夕七夕七夕七夕七夕七夕
七夕ってゲシュタルト崩壊しがちですね。
「ヒタヒタヒタ・・・」
と、かおなししか思い浮かびません。
七夕で思いつく歌は?と考えてみたところ、
真夜中のドライブ (In San Diego / Eggstone)
- 2010-07-05 (月)
- 昔のこと
ほんのりと残ってる記憶。
19か20か21か、そのくらいのころ。
当時やっていたバンドは、ボーカルが所属してた
大学の軽音部の部室を使って、夜中に練習していた。
22時くらいからはじまって、だらだらと夜中過ぎまで、
その後メンバーでジョイフル (ファミレス) に行き
だらだらとご飯を食べる。
そんなのが常だった。
30年という歳月 (France Gall / Plus Haut)
- 2010-07-05 (月)
- 日々
嫁さんの実家から、けっこうおおきな袋
いっぱい分のCDがでてきた。
袋の中身は主に、
渋谷系、バンドブーム、アシッドジャズ、
フレンチ、たくさんのドリカム、
なぜかたくさんのチャゲアス、で構成されていた。
少年時代の音楽に関する3つのおおきな間違い。(実話)
- 2010-07-04 (日)
- 昔のこと
夏のはじまりあつくて湿っぽいのが降ってきた (サマー・シンフォニー / 曽我部恵一)
- 2010-07-03 (土)
- 魂がふるえた
曽我部恵一の新曲が突然降ってきた。
梅雨の終わりのこの時期にね。
なんと、フリーダウンロード。
そしてさらに、まさかの展開。
雷も連れて、湿っぽくて、
まさに夏がはじまろうとしているこの時期にぴったりだ。
紅の豚Last30分の後 (時には昔の話を / 加藤登紀子)
- 2010-07-02 (金)
- 日々
「紅の豚」ってなんでかLast30分しかみれない。
なんどかみてるはずだけど、
はじまりはいっつも空中戦からだ。
なんでだろ・・・。
そして、この歌が流れてきた。
とてもきれいピアノの旋律と、
歌の強さにすぐ惹かれた。
- RSS 購読
- リンク