瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市 > つたえる > フジロック初心者が語る、フジロック初心者のための、フジロック参戦記(持ち物・服装・心がけ) > フェス
フジロック初心者が語る、フジロック初心者のための、フジロック参戦記(持ち物・服装・心がけ)
選択されているタグ
タグを絞り込む
- 2012-08-02 (木)
- つたえる
今年念願の FUJI ROCK FESTIVAL 初参戦を遂げたわたくし。 初めてってこともあり下調べをしたわけですが、その際にいろいろなブログにお世話になりました。 ということで、後に続く皆さまのために、当日の持ち物や服装について気づいたことを書いておきます。
参考になれば、コレ幸いかと。。
参加者 基本スペック
- フジロック初参加
- 32才 男性 体力なし(デスクワーク)
- 28日一日のみの参加(日帰り)
- お友達5人と名古屋から車で移動
- RADIOHEAD大好き(泣)
ちなみに、参加前に書いた持ち物リストはこちら。これを元にコメントを付けてみます。
もう一つ大事な事、この日は雨がほとんど降りませんでした。
フジロックの歴史のなかでもそんなことめったにない(9割は雨)そうなので、そのあたりは加味してお考えください。
持ち物・服装のこと
身に付けるもの
- スニーカー(汚れてもいいコンバース)
 →ハイカットを紐ぎゅうぎゅうにしてみましたが、足元が悪いので辛いです。ボコボコが伝わってきて疲れる。。
- ぼうし
 →必須です!タオルかけてその上に帽子。
- Tシャツ
 →持っている中で一番ロックなTシャツを選んでいきました。
- タンクトップ(Tシャツの下に)
- パンツ
- 靴下(トレッキング用)
 →普通の靴下よりちょっとはマシだったかな?
- ジーパン
 →ほこりまるけになりました。。
携帯するもの(リュックに入れる)
- チケット
 →現地についてないとか想像するとヤバイ。。
- お金(ジップロックとかに入れればいいか)
 →実際ジップロックに入れてました。出しやすい。
- iPhone
 →電池が心配であまり使わず。写真、メッセージ、LINE、FesAppなど使用。FB、Twitterはつながらない。電話もあまりつながらない。(SoftBank)
- 常備薬
 →何持っていたっけ?というくらいです。
- レインコート
 →必須とのこと。幸い雨は降らず。ゴツイのを持っていったので重たかった。。
- リュックサック
 →ペットボトルホルダーは便利でした。クッション性も良かったから買って正解◎
- 薄手の長袖上着(ウィンドブレーカー的な)
 →車の中の冷房対策、寝る時の明るさ対策に。夜でも寒くなかったので使ってません。
- ちっちゃい折りたたみの椅子
 →これ重宝しました!がっつり見て踊る系なら小さめを、まったり飲む系なら背もたれ付きのものを。
- ゴミ袋
 →たくさん持っていったけどあまり使わず。ゴミ回収所はいたるところにあります。
- おやつ(魚肉ソーセージがいいと言っているひとがいた) 
 →魚肉ソーセージ正解!甘いモノは喉が渇きますね。でも甘いのもあるとよかった。
- ポケットティッシュ
 →使わず。トイレも紙あったような。
- 除菌ウェットティッシュ
 →数回ギャッツビーで体を拭きました。日帰りならそれほど。
- ガム
 →持っていってない。
- タオル
 →帽子とセットで日差し対策に活躍。
- ペットボトル
 →2本持っていったけど全然足りず。7〜8本くらい飲んだか。(向こうでは1本200円)
- ジップロック
 →とりあえず荷物はジップロックに入れていったけど、雨が降らなかったのでありがたみはそれほど。
- 電池(iPhone充電用)
 →お友達に借りる予定が、別行動で使えず。自分で持ってなきゃダメですね。
車においておく?もの(とか予備)
- 日焼け止め
 →結局、持ち歩いてました。汗書くので途中で塗り直しも。ほとんど焼けませんでした。
- 着替え(Tシャツ・パンツ・靴下)
 →汗かいたので、帰り際車に戻って着替えました。
- クロックス
 →車の中で。やっぱラク!
- ロンT(寒い時用)
 →使ってない。
- 虫よけスプレー
 →使ってない。
- 栄養ドリンク
 →帰り、運転する前にファイト一発!!
プラス、コンデジ(GR-D)持って行きました。
iPhoneの電池が気になったので写真はほぼこちらで。
基本アーティストはNGだけど、写真取る所はいっぱいあります!
思い出づくりに、持っていくべきかと!
アーティストのこと
ここのところ音楽から遠ざかっていたもんで、行く事は決まったもののアーティスト全然知らない。ちょっとYoutubeで予習はしていきました。
で、タイムテーブルを見て、コレ見ようってぎちぎちに予定組んでました。
・・・が、ステージ間の移動&混雑で過密スケジュールは無理!(午前中の渋滞のヨソウガイデス)
トイレも長ければ15分は待つし、ご飯もまあまあ並ぶ。
あと、体力的にキツくなってくるので、途中でうとうとしたくなるんですね。
ということで、ゆったり目のスケジュールをオススメします。
しっかり聞くのは3〜4バンド。
お気に入りのバンドはセットリストとか調べて予習しておくといいですね。
やっぱり知ってる歌聞いたほうがのれるし楽しい!
あと、一番見たいバンドは自分に正直になって見たほうがいい。ゼッタイ。。
渋滞のこと
名古屋を3時過ぎに出ました。
予定では駐車場がある神立スキー場まで6時間。
休憩をはさんでも10時にはつくだろうという予想でした。
ところがどっこい!
最寄りのインターを降りたのがたぶん10時くらい。
そこから3分の予定がものすごい渋滞で・・。
駐車場についてからも、シャトルバス待ち、シャトルバスが発車してからも苗場までが混んでいてなかなか進まない。
入場ゲートに着いたのが(iPhoneの写真で確認したところ)12:42とのこと。
スペアザはもち終了、そこからフィールド・オブ・ヘブンへの道のりも渋滞で、星野源はとおーくからラスト一曲だけ聴けましたとさ。
次回もあるなら、夜中の12時出発。
そんで駐車場で寝る、くらいでちょうどいいのではないかと。
写真もドウゾ
Facebookのアルバムに写真を載せてあります。
これで会場の様子や皆さんの服装なんかはほどほどわかるのでは。
ということで、長々とお届けしてしまいましたが、参考になりましたでしょうか?
それではまた〜。
▼Amazonさんからのオススメ
--
※この記事を書いた人、ミズノケイスケに興味を持っていただけましたら、リンクツリーをどうぞ。
この記事に関連する記事
- 関連ぐあい 2 : フジロック'2012参戦記〜加藤登紀子さんとRADIOHEADの話。
- 関連ぐあい 2 : フジロック'12!持ち物リスト(初心者・日帰り)
- 関連ぐあい 2 : チケットゲット。フジロック'12に参戦!!
- 関連ぐあい 2 : トヨロック2011予習#2 RICO RODRIGUEZ, 髭楽団, 一二三
- 関連ぐあい 2 : トヨロック2011予習#1 奇妙礼太郎トラベルスイング楽団, 二階堂和美, eastern youth
- 関連ぐあい 1 : 泳ぎ方を学べということ。それだけ。
瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市 > つたえる > フジロック初心者が語る、フジロック初心者のための、フジロック参戦記(持ち物・服装・心がけ) > フェス
- RSS 購読
- リンク

 
 


コメント