瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市 > 頭ん中 > 「ソース」実践その2。自分の本質的なワクワクを探る。
「ソース」実践その2。自分の本質的なワクワクを探る。
- 2013-03-29 (金)
 - 頭ん中
 
シリーズでお届けしています「ソース」について。今日はワクワクの本質を探るお話。
「ワクワクすることを、同時に、すべてやる」というのがこのプログラムのエッセンスのひとつなのですが、「ではあなたにとってのワクワクは何?」という問題が現れます。
「ソース」P212に以下のようなリストがありました。この中で当てはまるものは何か?自分に問いかけていきます。
わたしのワクワクの本質(ソースP212より)
当てはまり具合により、記号をつけてみました。
○ → あるある △ → まあまあ × → いんや
- ×人と話をする。
 - ○インタビューする
 - △書く
 - △教える
 - △人前で話す
 - ×コーチする。
 - ×弟子を育て上げる。
 - ×人前でやってみせる。
 - ○発明
 - ×手でつくる。
 - ○アイデアの交換
 - ○雑多な物をまとめ体系化する
 - △設計やデザイン
 - ×絵を描く。
 - ×遊ぶ。
 - ×仲介する。
 - ×相談に乗る。
 - △問題を解決する
 - ×子供の世話をする。
 - ○作戦を練る
 - ×人を癒す。
 
- ×直感で動く。
 - ○人に影響を与える
 - ×議論を闘わす。
 - ×交渉する。
 - ×紛争を解決する。
 - ×人の役に立つ。
 - ×安全を守る。
 - ×決めたことを実行する。
 - ×調査する。
 - ×人を指導する。
 - △チームを結成する
 - △イメージに描く
 - ×実現する。
 - ×監督する。
 - ×バランスを保つ。
 - ×多くのことをテキパキと処理する。
 - △調和させる
 - △啓蒙する
 - ×環境保護。
 - △野外でキャンプ。
 - ×動物の世話をする。
 
抽象化がポイント
これらのリスト抽象化されている所がポイントなのではないかと思います。どこかで習いました。そうHCDのラダーリングです。
具体的なことがらから、抽象的な概念にすることをラダーアップと呼ぶようですが、まさに、この抽象的な表現はラダーアップされた状態だと言えそうです。
それならば、と、自分のワクワクをどんどん洗い出し、ひとつラダーアップしたものをだだだっとメモしてみました。
わたしのワクワクの本質(思い付いたもの列挙)
- リズムに合わせて身体を動かすこと。
 - 言葉を選んで組み立てること。
 - 皆があっと驚いて感動するような展開を考えること。
 - 美しいビジュアルを生み出すこと。
 - 自分が鑑賞者だとして、いいと感じるなにか(音、絵、言葉など)を創り出すこと。
 - 美味しいものを創り出すこと。
 - 複数の人と同じ方向を向いた議論を闘わせること。
 - 世界の真理、物事の本質を深く深く知ること。
 - 物事の共通点を見つけること。
 - なにかしらの技術を習得すること。上達すること。
 - 人に認められ、評価され、影響を与えること。
 - ユニークな個性を発揮し、多くの人に認められること。
 - 異性にチヤホヤされること。
 - 自分がよいと思える人に認められること。
 - 自分の好きなこと、得意なことで人に頼られること。
 - 自分のアイデアで、組織をスムーズに運営すること。
 - 自分の考えを自分の意志で行動に移すこと。
 - いままでに、誰もやったことがないことをすること。
 - 自分が与えた影響で、世界がよい方向に変わること。
 - 自分が与えた影響で、誰かがよい方向に進むこと。
 - 自分の知っているよい知識、考えを、それを欲している人に伝えること。
 - 自分がこれだ!と納得できる外見でいること。
 - 美味しいものを味わうこと。
 - ものごとが収まりよく、整理されていること。
 - 欲しいものにすぐ手が届く便利な環境を整えること。
 - ピンと張り詰めたような美しく整った場所にいること。
 
さらに、それぞれのワクワクの近い内容をグルーピングし、ラベルをつけてみるとこうなりました。
わたしのワクワクの本質 抽象化バージョン
- 身体を動かす・リズムを感じる
 - なにかを創造する・作り出すこと
 - 探求する・知識を得る
 - 認められたい・コミュニケーションしたい
 - 自分の考えを実行・試す
 - 世界を変える・影響を与える
 - 自己満足に浸る・快感を得る
 - きれいにすること、整えること
 
なんか、「認められたい」とか「快感を得る」とか、人間だったならば当たり前のことが入っているような気もしますが、なんとなく個性が感じられる内容である気もします。
だいぶ自分がわかってきました。実におもしろい!
--
※この記事を書いた人、ミズノケイスケに興味を持っていただけましたら、リンクツリーをどうぞ。
この記事に関連する記事
- 関連ぐあい 3 : ソース(byマイク・マクマナス)を実践。駅前で歌ってみた。
 - 関連ぐあい 2 : 自分を知る方法3選「ストレングスファインダー」「MBTI」「才能プロファイリング」で自分らしい生き方がわかる。
 - 関連ぐあい 2 : 再び「3つの質問」で自分のコア・コンセプトを探る。【自分の秘密】(著:北端康良)
 - 関連ぐあい 2 : 才能の源泉を探るため、過去の自分に「3つの質問」をしてみた。【才能が9割】(著:北端康良)
 - 関連ぐあい 2 : もし毎日がうまくいってないなら。ストレングスファインダーがあなたに何をもたらすか?
 - 関連ぐあい 2 : ストレングスファインダー34の強みリストと分類(さあ、才能に目覚めよう)
 
瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市 > 頭ん中 > 「ソース」実践その2。自分の本質的なワクワクを探る。
- RSS 購読
 - リンク
 




コメント