瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市 > 頭ん中 > コントロールする。について
コントロールする。について
- 2012-11-01 (木)
 - 頭ん中
 
コントロールについて、ここ最近よく考えるようになりました。
操縦する。
舵をとる。
管理する。
マネージメント。
言い換えればいくつかの言葉がでてきます。
「自分のことは、自分でコントロールできたほうがいい。」
ここ最近になって、たどり着いた小さな答えです。
例えば、なにをコントロールするか。
- 自分の時間を。
 - 自分のやること、行動を。
 - 人生を。
 - 体重を、ウエストサイズを。
 - 体調を。
 - 経営を。
 - Webサイトへの流入を。
 - お金の出入りを。
 - 精神状態を。
 - 感情を。
 - 出汁の出具合を。
 - 自動車の運転を。
 - 塗装の発色具合を。
 
あげてみて気づいたのですが、*コントロールできることって一つの価値**なんですね。
プロはさまざまな事柄を微妙なところまでコントロールする。
以前のぼくは、これらのことがらは、「コントロールできない」と思っていた。というよりは、それをコントロールするものだという意識すらないといいますか。
要は、なーんも考えていなかった訳です。
でも、どうやらできるらしいんです、これら。
「できるんだ」とわかったところが入り口。
そうすれば、そっちの方向に歩いて行ける。
わかりやすい言葉で言い表してくれている人がいました。
「自分のリーダーは自分です」
ということです。
曰く「平和なときには、眠っていてもよかった」とのことですが‥‥。
たまに、なんでもかんでも人に預けてしまっている人がいます。
マインドコントロールは他人からされるものですが、コントロールを自ら放棄、言ってみれば匙ならぬ舵を投げる。
ちょっともったいないと思います。
こんなことを書き連ねつつ、反対に「子どもの自分も忘れてはならないぞ」とも思ったのですが、それはコントロールできるようになってからの話としました。
--
※この記事を書いた人、ミズノケイスケに興味を持っていただけましたら、リンクツリーをどうぞ。
この記事に関連する記事
- RSS 購読
 - リンク
 



コメント