瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市
瞬間と永遠.com 自分を探し自分を知るブログ@愛知県豊田市・名古屋市
HCD DiG#02を終えて。ペルソナ・シナリオ法&インタビュー&評価グリッド法の気づき
- 2012-03-27 (火)
- ログ
ぼくたちが運営する自主勉強会、HCD DiGの2回目の勉強会を開催しました!
内容は「ペルソナ・シナリオ法」について。今回も以前行われた浅野先生のセミナーを参考に、若干自分らで色づけして進める形になりました。おおまかな内容はイベントページをどうぞ。
HCD DiG #2(「Web制作者のためのHCDの理解」ペルソナ・シナリオの復習)
気づいたこと・発見いろいろありました。提供する側(教えるまではいかない)のほうが学習できるのは「ラーニングピラミッド」が示すとおり!
HCD DiG#2 ペルソナ・シナリオに向けての復習用
- 2012-03-21 (水)
- つたえる

HCD DiG2回目の勉強会が今週末にせまってきました。内容はイベントページをご覧ください。
HCD DiG #2(「Web制作者のためのHCDの理解」ペルソナ・シナリオの復習)
今回の内容を予習(復習?)できるようにいろいろ書いておきます。参加される方はぜひ見ておいてください。
「ブータン、これでいいのだ」著:御手洗瑞子 を読んで。理想の未来をプチ妄想。
- 2012-03-20 (火)
- ログ
「ブータン、これでいいのだ」著:御手洗瑞子さん。読みました。
この頃世間がなにかと「ブータンづいて」ますよね。ブータンと言えば有名な「GNH=国民総幸福量」のあの国。
ただ、著者の御手洗さんが書かれているとおり、その「GNH」という言葉が一人歩きして想像を呼んでいて、実際のブータンはもっと違っているのだそうです。
読んでみて、なるほどなるほど、読みやすい話し言葉で語られているので、楽しく読むことができました。これホント、いろんな人に読んでもらいたい本です。
その中のあるエピソードを読んで、理想の生き方みたいなものが、うっすらと垣間見えた(ような気がする)のでそのことを書いてみます。
HCD DiG打ち合わせ 〜 利用シーンから考える「スマートフォンUIデザイン」入門
- 2012-03-18 (日)
- 日々
今日は丸一日、名駅近くで過ごしました。
HCD DiGの打ち合わせ→スマホUIデザインセミナー→懇親会→2次会はやめておいて、復習&ブログにまとめ(イマココ)。
WCAN2012 Springにて。妙な不安と自分が頼りにするもの。
- 2012-03-17 (土)
- ログ
WCAN2012 Spring のことを書きます。
詳細は本家WCANサイトのレポートを見ていただくと詳しく書かれているので、そちらをどうぞ。と、そっけない。
WCAN 2012 Spring が終了しました | WCAN 2012 Spring
今回から?flickerもあるようですね。
10ものライトニングトーク(お知り合いも含む)と、2つのセッションで盛りだくさん!だったのですが、まとめきれないのでここはひとつ!断腸の思いで省略致しまして、個人的な感想を書かせていただきたい!
ちょっとナイーブモードに入ってゆきます。。
イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」著:安宅和人 の感想。
- 2012-03-04 (日)
- ログ
イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」著:安宅和人
を読みました。
めちゃいい内容だったのでオススメしておきます。たぶん肉食系向けの本なんだと思います。「おれは別になにも残さなくてもいいよ、毎日楽しければいいじゃん」って人には向いていないかと思います。
本のまとめではなく、主に個人的な感想です。
- RSS 購読
- リンク