<<2005年7月 | 2005年9月>> |
2005年8月30日(火) |
パーマネント |
パーマをかけてみました。前からかけたかったんだけど頭皮が荒れてて見送られてたんですがついにできました。
あと、なんかエクササイズ用のでっかいビニールのボールみたいなのを買いました。コレ楽しい。
|
|
|
|
2005年8月26日(金) |
ビジュツカン |
美術館という所に初めて行った気がする。
東山魁夷 という人の絵を観てきた。全然絵とか詳しくないけどなんか凄かった。
先ず大きさに圧倒された、あんな大きな絵見たことない。あとなんか作品がどれも寂しげでちょっと共感できた。
彼の残した言葉で気になった言葉があるので引用させて頂く。
「絵になる場所を探すという気持ちを棄てて、ただ無心に眺めていると、相手の自
然のほうから、私を描いてくれと囁きかけているように感じる風景に出会う。」
だそうだ。なるほど、と思う。
写真を撮るときや、曲を作る時に参考になりそう。
|
|
|
|
2005年8月23日(火) |
とまりません |
昨日の夜中に、なんか全然眠くなかったのでスラムダンクを1巻から読んでみたんだけど、止まらなくなって最終巻まで読んでしまいました。
朝の9時でした。
ある意味中毒ですな、これを読んだら止めよう、寝よう。といってる間にいつのまにか最終巻。
外は曇り空でしたが明るかったです。
|
|
|
|
2005年8月22日(月) |
顔文字 |
顔文字はあまり使いません。携帯でもPCでも。
ただ最近、
ヽ(`Д´)ノ
はカワイイな、と思う。
でも使いません、たぶん。
|
|
|
|
2005年8月21日(日) |
花火(3回目) |
今日は地元、三好町の花火でした。
小雨の中でこじんまりとした花火でしたがこれもまたなかなか趣き深いものがありました。
花火って雨が降ってても上がるんだねー。上がっていく途中で消えないかな、といらん心配をしてしまいました。
今年の花火大会はこれで終了、もう夏も終わりかなー。
|
|
|
|
2005年8月19日(金) |
きょうのできごと |
最近映画の感想が多くなってる、このニッキ。まあいいや。
今回は「きょうのできごと」です。
なんかドリーミーな映画でした、内容は別にドリーミーではないのだけども、時間が前後するからかなー、どりぃみぃな印象が強かった。
あと、夜中に観たのだけど、終わりにさしかかる頃には実際に朝になってるような感覚になった。時計見るとまだ2時なんだけど。そんな不思議な気分になれる映画。
池脇千鶴がかわいかったなー、ジョゼをまた観たくなった。チャーミング(死語?)です。
|
|
|
|
2005年8月18日(木) |
シアワセ |
今日はバイトが終わって、自転車置き場まで歩く道すがら、足の不自由な人が松葉杖をついて少し前を歩いてて、その人はやっぱり足が不自由だもんで、一生懸命歩いてるんだけども、僕が普通にトロトロ歩いていても、抜かしてしまうわけで、まあ当たり前のことなんだけど、なんかちょっと感傷的な気分になって、五体満足でいる当たり前のことを、幸せなことだなぁ、と感じました。
|
|
|
|
2005年8月16日(火) |
向日葵 |
今日はヒマワリ見に行きました。
岐阜県大垣市なんですが、けっこうブワァーってなってました。
なんかヒマワリをじっくり見るのって小学校の時以来な気がする。
バッチリヒマワリの絨毯になっていて、やっぱりみんな同じほうを向いて咲いてた。そこがけっこう可愛かった。まあたまに反抗期か反対向いてるのもいたけど。
なんかちっちゃい頃の印象だと、ヒマワリってもっと大きかったような気がしたんだけど、これって大人になったからなのか実際小さいヒマワリなのか、よくわからんがとにかく綺麗でした。
|
|
|
|
2005年8月14日(日) |
お札に字を書くなっ! |
新しくきた店長が早くもムカツク。
題名とは一切関係ない。
しかしまあ、この会社にはほんとろくなニンゲンがおらん。
一体どうなっとるんだね。
|
|
|
|
2005年8月13日(土) |
青い車 |
そりゃもう、ただ只淡々と淡々と語られていくだけなのに、どんどん胸がどきどきしていく。
ドキドキって言っても別に恋愛のそれとか、ハラハラどきどきとかじゃなくて熱いものが溜まっていく感じ。
それが最後に発散されるわけじゃなくて、ちょうどいい大きさにしぼんでる。
そんな映画。
解りにくい?
まあしょうがないな、そんな感じだから。
そうそう声フェチです。女性を挙げると結構な数になっちゃうけど男性はめずらしい。
ARATAはそのめずらしい中の一人。
この映画だと、役どころもあるけど冷たい台詞が結構多い。たまに出るやさしい声が好き。
音楽は曽我部恵一。聴いたことのない曲ばっかだった。
熱くもない、冷たくもない、ちょうどいいこの映画とおんなじ温度。
|
|
|
|
2005年8月12日(金) |
JOY |
別にこれといってジュディマリが好きな訳でも、YUKIちゃんのあの歯並びの悪さがたまらんっ、という訳でもないのですがこの曲は大好きです。
初めて聴いたのがカラオケでバイトのコが歌ってたのなんだが、このコがまた歌うまいんだ、悔しいくらいに。
まあそれはいいとして、この曲は是非シングルでカップリングを聴いていただきたい、と声を大にして言いたい。
特にM4のエレクトロニカっぽい新鮮なミックスたまらんのですよ。ハイ。
キーボード、カタカタカター…。
|
|
|
|
2005年8月10日(水) |
体が弱いんですよ |
もうこの歳になると、朝までカラオケとかきついです。
もともと体は丈夫な方ではないので。しかも最近睡眠をたくさんとらないと動かない体になってきてる。なんでだろ…。
というわけで、今日はがんばった、もう寝よ。
|
|
|
|
2005年8月8日(月) |
フェスティボー |
なんか巷ではフェスティバルに行ったとか、誰がよかったとか、日焼けしたとか、虫に刺されたとか、熊が出た(聖☆おじさん)とかいってますが、ワタクシ結局今年も行けませんでしたわ。
かの宮沢章夫氏はパレードに行く父は止めるそうだが、フェスティバルに行く父はどうするのだろう。
是非日焼け止めと虫よけを持たせてやって欲しいものだ。
|
|
|
|
2005年8月7日(日) |
恋の門 |
今日は友達と向日葵を撮りに行く予定でしたが流れたので映画を観ました。
恋の門、やばいですね、コレ。松尾スズキのあの「どうしようもない真剣なのにダメ」的なワールドが炸裂してた、よくわからんけど雰囲気でつかんで頂きたい。
何かとツボなんだけど、えー、キャストはそうですねー、松田龍平はあんまり好きじゃなかったけど(前に見たのは御法度かな)ここじゃいい味出してました。なんか浅野忠信的なポジションになりつつあるのかな。
あと酒井若菜カワイイ、ノーマークでした。スミマセン、これからはちゃんとちぇっくします。
個人的にすごく気になったのが、小日向文世さんなんですけど、前に見たのがすごくいい感じのお医者さん(いま、会いにゆきます)だったので、なんか引くというか生理的にちょっと受け付けない位のレベルまでいってました。ああ…。
あと、なんだ、そう歌ね。サンボマスター、忌野清志郎よかったっす。
サンボマスターも忌野清志朗もちょい役で出てたんだけど、ちょい役がまたマニアな人が結構出てて、個人的に庵野さん、安野モヨコさん、しりあがり寿さんが気になりました。
ストーリーは、まあぐだぐだな部分もたくさんあるけど、自分の中からいろんな感情が出てきたのでとにかくよかったですよ。
B級とか、不条理な笑いとかピンとくる人オススメ。
|
|
|
|
2005年8月6日(土) |
残念ながら豊田市惨敗でした |
今日は岡崎の花火に行ってきました。
凄かったですよ、約2万発は伊達じゃないす。
でかいし、速いし、高い!
なんかスラムダンクのセンターの話みたいだけど違う。
見たことない花火もあったし、花火の色も沢山あった。
あんまり色付き花火は好きではないワタクシですが、オレンジ、薄い紫、薄いピンクとかは結構好きでした。
あと、でかくて高いだけあって灰がめちゃくちゃ降ってきましたね、ワタクシこう見えてもメガネ愛好家なので灰が目に入ることはなかったんですが、そこらで「いたい」とか「あつい」とか言ってましたね。
そんで明るいところで見たら、灰で黒くなってるかなと思ったら、なぜか茶色の紋様が付いていました、不思議。
そして皆様に一つだけ言いたいことがあるのですが、「花火会場には自転車で来るな!」と。
|
|
|
|
2005年8月5日(金) |
おさなごの兄弟でした |
ええ、今日路上で歌っているとですねー、なんかおさなごが二人興味津々でこっちを見てるんですよ。
そうしたかと思ったら、走り回ったり、そんでまたこっち見てるんでちょっと微笑んでみたりしたら照れてどっかいっちゃったり。
かわいいもんですなー、ノリのいい曲だと曲に合わせて踊りのようなものをしたり、踊りっていっても手足をバタバタさせたりジャンプしたりなんだけど。
ロックンロールシスターがお気に入りみたいで歌ったら結構ノリノリになってた。
近づいてきたので「何年生?」とか「やってみたい?」とか聞いてみた、お兄ちゃんのほうに。恥ずかしがってどっかいちゃった。
お兄ちゃんは小学校2年生だって、弟くんは3才くらいかな。
今日のお客さんはその2人だけでした…。
ま、いいか。
|
|
|
|
2005年8月4日(木) |
東京の人 |
なんか、最近バイト先に東京のお店からヘルプが来てるんですけど、なーんかボッサイ人ばっかなんですよねー。
しかも上に行けば行くほどボッサイ気がする。
なんとなく東京はハイソなイメエジがあったけどそんなこたーないね。まあここらに比べてお洒落でセンスの良い人は沢山いるのだろうけど、それ以上にボッサイボッサイ人がいるんだな。
しかしまあ、販売員であのボッサさはありなのだろうか。絶対にあんな人から服は買いたくないなー。
|
|
|
|
2005年8月3日(水) |
バイトの日でした |
そういえば、今ケータイの待ち受けペンギン。
皇帝ペンギンじゃなくてフンボルトペンギンだけど…。
ソンダケ。
|
|
|
|
2005年8月2日(火) |
要するにペンギンが好きなんですよ |
あのフォルム、あの歩き方、あの間抜けさ、あとなんかみんなで同じ方向向いてたり、お腹で滑って羽でばたばたやったりと、兎に角ペンギンはカワイイ。
と、言う訳で「皇帝ペンギン」観ました。
映画はと言うとですね、ほんと生命の神秘に驚かされましたよ。まあ映画を観れば解るんだけど、すごく効率の悪いやり方で子供を生んで育てるのだけど、その過程がまあすばらしいんですよ、ええ。
あとは南極の自然のまたこれ凄いこと…。撮影するほうも大変だな、と。
しかし、個人的に一つだけいただけない所があったのですが、あのナレーションっているの?と。
なんか雰囲気ぶち壊してるような、まあ全然なしだと解らない部分もでてきちゃうけど、「僕たち」とか「寒い」とかって、いやいやいや、ペンギンそれどころじゃないはずだからねー。
まあ賛否両論あると思いますが、ワタシ、ソウオモイマシタ。
嗚呼…、撮影の苦労が…。
|
|
|
|
2005年8月1日(月) |
バーベキュウ |
今日はバーベキュウをしました。
あと花火もしました。
あと小さい子にオジサンと言われました。
以上。
|
|
|
|