某ロボッツのテンション日記
(注)この日記はテンションによってノリが変わります。

<<2007年6月 | 2007年8月>> 
2007年7月29日(日)
ベースと花火

今日はお昼にバンドしてきました。
古いバンド友達から急に電話があって、今度スタジオで音出して遊ばん?とのことだったのでちょっと行ってきた。
メンバーの都合で今回はベースを弾いてみた。
バンドでベースを弾くのは何年ぶりだろうか、5年以上弾いてないよなー。
あの楽器なかなか楽しい、リズム楽器が好きなのか?おれは…。
歌やドラムも楽しい、でもギターを弾くときってなんか考えてしまってだめだなー。
まあいいか、結論としてみんなで音を出したほうが楽しいって事は確かだな。

で、夜はおいでん祭りの花火に行ってきました。
今年は会社の会長さんから特別席のチケットを貰ったので一番いい席で見れた、ラッキー。
まー、すごかったですよー。
でかいし、高い。今年の翔陽並みですよ!

また、良かったのが、月とのコラボレーション。すごいい位置に月が出てて花火を盛り上げてた。こんなこと一生に一度の事な気がする。
まあ月は終始クールでしたがね。
そんでそんなに暑くもなく、雲もなく、最高の花火日和なんじゃなかろうか。
帰りに道を間違えて一時間歩かされたことを除けばすごくいい花火でした、と。

2007年7月28日(土)
くら

なんか気が付けば3週連続でくら寿司だ。まあ良いんだけど。
くらはヘルシーで健康に良いイメージがあるんだよね。
実際他の回転すしはチーズとか使ったりしてるけど、くらは正攻法だね。
素朴だけど、なんかいい。そんな精神。

今日はお買い物、パルコ、ラシック、ロフト、丸栄を回った。
彼女の誕生日プレゼントに時計を買ってあげた。
足が疲れた。
浴衣着てる人が多かった。お祭りだろうか。

パルコの前を通りかかったら、人だかりができてて、なんだろうと思ったらレイザーラモンがいた。
あんまり興味なかったけど、一応写真を撮っておいた。

一日中帽子をかぶってたせいかはわからないけど、頭が痛い。
うーん。

2007年7月23日(月)
疲労

なんか体が疲れている、夏バテか?夏バテなのか?
それにしてもバテるとは言わなくなったが、夏バテはまだまだ健在だ。

昨日はちょっとはしゃいでしまって、卓球したり夜中にバンドしたりで、それがいけんかったのかな。
今日はすごく眠かったし、会社の人に顔色悪いよって言われたり、今日は早く寝てしまおうかな。

ふー、しかし体力ないなー。
あいつかー、もうあいつしかいないのかー。
ビリーしかないのかっ。

2007年7月19日(木)
カミソリ負けとブログ

明日クライアントさんの会社に訪問するので、さっきヒゲを剃った。
かみそり負けして顔中ひりひりする。やっぱおれ肌弱いな…。

最近仕事でブログ関係のことを扱ってるんだけど、勉強になるかなと思ってしょこたんのブログを見てみた。
いまさらだけど初めて見た、そしてカワユスと思ってしまった…。

なんか人気な訳が分かった気がする、普通におもしろいし、なんか意味わからんけど可愛いし。
そして更新の量がハンパじゃないのよね。一日10回くらい更新してんじゃないかな、あれ。

まあそんな感じです。(^ω^)

トゥットゥルー
トゥットゥルー

〓けいすけ〓 

2007年7月16日(月)
美術館

今日はけっこう唐突に豊田市美術館に行ってきた。
とくに目当てがあったわけではないのだけど、なんとなく行きたかったので彼女と2人で行ってきた。

「シュルレアリスムと美術」っていうのをやってた。
美術館初心者の自分としてはシュルレアリスムって言われてもなんのことやらわかんなかったんだけど、なんか楽しめたかんじ。
ああ、これはなんか感じるものがあるなー、これはなんか好きじゃないなー、って程度だけども。
おもしろくてあっという間に時間が過ぎてた。

なにか感じた作品、の作者。
 パウル・クレー
 ジョージ・グロッス
 マン・レイ
 オスカル・ドミンゲス
 イヴ・タンギー
 ルネ・マグリット
 マックス・エルンスト
 アンドレ・マッソン
 ルーチョ・フォンターナ

あと美術館の造りというか、周りの雰囲気とかすごく素敵で、近所にこんなにいいスポットがあったのか、と。
ちょくちょく行きたいものです。

2007年7月15日(日)
WCAN勉強会レポート

昨日はipodに浮かれていたので、あんまり書かなかったけど、昨日のお話で得たこと、感じたことを書こうと思ふ。
インフォアクシアという会社の代表、植木さんのお話から。


そもそもWebとは、一番の意義は、

「誰でも情報を得られるメディアである」

ということ。

「誰でも」っていうのが重要で、目が見えない人、見にくい人、色が感じられない人、運動障害でマウスが使えない人。
そんな人たちも含まれる。
全ての人が自分と同じようにWebを見ているのではない、ということを意識する。
デザインを重視する余り、情報が得られない、得にくいサイトになってしまっては本末転倒。


「目が見えない人にとってwebは大事な情報源」

今まで考えてもみなかったけど、目が見えない人は新聞も雑誌も読めない。テレビでは音声のみ、しかも自分の得たい情報を選んで見れるタイプのメディアではない。
そんな人がWebで情報を得ようとするのは当たり前、Webサイトが対応してなかったらどうすんの?という感じ。


「アクセシビリティー=障害者への対応、という考えを捨てる」

実際は、「アクセシビリティー=SEO=ユーザビリティー」である。
アクセシビリティーを考えたサイトを制作することは自然とSEO的に良いサイトと判断され、ユーザビリティーも向上する。
ただこれらのことを全て考えてサイトを制作するとどうしても時間がかかってしまう。クライアントさんへの説明もこれらをふまえた上での説明をする。


最後に人名が2つ出てきたのにどちらも知らなかった。

ティム・バーナーズ=リー Webの生みの親
ヤコブ・ニールセン アクセシビリティーの第一人者

なんか一応Web屋として知ってないと恥ずかしいと思った。


以上、勉強会レポートでした。 

2007年7月14日(土)
勉強しに行ってipod!

WCAN勉強会、というのに行ってきました。
何も知らずに職場の男の子に誘われるがまま行ってきたのだけども楽しかった。
そもそもWCANとは何かといいますと、名古屋のWebクリエイター、デザイナーが集まり、お話したり、聞いたりして成長していこう、みたいな…。
そんなかんじだと思われる。

フラッシュについて、スクエニの仕事とかしてるすごい人のお話を聞けた。
「スクウェアエニックスさんは暗いところで青く光ってると喜ぶんですよ」という言葉がとても印象的でした。
しかし鼻息が荒かったなー。

あとはアクセシビリティーに配慮したマークアップとは、みたいなお話も。
まあ何のことやらわからないと思うけど、ためになったなー。

それでですねー、抽選くじ引きみたいなのがあって、なんとipodシャッフルが当たった!!
これまじラッキー、普通に嬉しい。基本的にくじ運は悪いので、こんなん人生初かもです。

そんなかんじで、なかなか収穫が多かったです。
あと偶然にも職業訓練校の先生にも会ったな。

2007年7月9日(月)
1ピクセル

今日は1ピクセルと闘っておりました。
といってもなんのことやら解らぬ、と言われそうなのですが、説明するのも面倒だ。はぁ…。

Webの世界というものはなかなか容易にはいかないものでして、1ピクセルがずれてしまって命取り、なんてことが往々にしてあるのです。
そんな1ピクセルとの格闘をしておったのです。

まあ難しいことは置いといて、「ぴくせる」って言葉の響きがいいよね。

今日は家に帰ってからゴハンを食べて、そしてギターをかき鳴らしておったらなにやら曲が降りてきたので、録音しようとしたのだが、ソフトの調子が悪くてやる気がなくなった。
そんで明日には忘れてるんだろうな、あの曲。

2007年7月1日(日)
つぶやき

おぉぅ!!
いつのまにか七月(なながつ)じゃねいか!
早いものだね。
しかし暑いね。

なんだかテレビを見ていて、素敵なCMだなー、と思っていたら、パチンコのCMだとすごくやるせない気分になる。
がっかりどころじゃない、やるせなすだよ。

こないだラジオ聞いてたら、DJがゲストの人に、「可愛いネックレスですね〜、今そうゆうの流行ってますよね〜」とぬかしていたんだけど、全然褒めてないんだと思うんだけどな。
と感じてしまうおれはひねくれ者なのかなぁ…。